[質問]
保育・教育系の学科がある大学で教えている者です。最近、小学校の先生は、男女問わず児童を「さん」づけで呼んでいますので、学生に対しても男女問わず「さん」で呼ぶ人が増えています。わたしは、そこに抵抗があり、男児学生を今も「くん」で呼んでいます。ハックルさんは、この「さん・くん」問題をどう思われますか?

[回答]
そういった「ニュー常識」が嫌いなので、ぼくは基本的に従わないことにしています。例えば「承知しました」は絶対に使いません。今でも頑なに、例えば秋元さんにも「了解です」と返します。

しかし秋元さんの秘書のN氏は、以前は秋元さんに「了解です」と返していたのに、かなり前から「承知しました」と返しています。こういうのを見ると、「みっともない」と思ってしまうのです。

ちなみに、秋元さんは独自の浮世離れした常識があるので、「了解です」について文句を言われたことは一度もありません。また